朝は5時半頃に起きる。
健康的だ。
夜はとっても寒かったけど、日が出てくると暑い。
GWだからなのか、人気が出たのか、
前よりも車が多い。
ここに来るキャンパーは
ソロとかバイクの人などが多くて
静かで水場も綺麗に使っていてマナーが良かった。
・・のであるが。
やはり人が増えるとマナーの良い人だけではなくなるもので。
今回、3つある水場の2つが詰まっていた!
そんなに設備がしっかりしたキャンプ場ではないので
残飯用ゴミ箱とかがあったりするわけでもなく
その辺はわきまえて水場を使うべきだと思うのだけれども。
そのまま流しちゃってるっぽい。
流れる口が小さいんだから、
残飯をそのまま流すなよな!わかるだろ!
と言いたい。
ここ、googleマップにも表示されないし
キャンプブログを読むような人しか来ないと思うのだけど。
まさかこのブログも一因だったりするのだろうか。
楽チンなのでキャンプの朝ごはんの定番になりつつある
ナンドック。
今回はイトーヨーカドーで入手したので
セブンプレミアムのナンドックである。
キャベツとソーセージの具を追加して、
ダッチオーブンで焼いて食べる。
今回はスモークチップを持ってきたので
手羽先をダッチオーブンでスモークしてみる。
豆炭はダッチオーブンの上に乗せて使うのに最適。
いいかんじにできた。
昼ごはん用に、と思って作ったのに、
朝からビールを飲んで、ちょっとつまみに、と一つ食べたら
美味しくて全部食べてしまった。
昼ごはんを調達しに買い物に行ったら
小さいサザエが安く売っていたので購入。
2個で250円くらい。
昼飯作る前に焼いてつまみに食べる。
安いからか、あんまり美味しくなかったけど。。
手羽元の開きに味噌味が付いていたものも
スモークしてみた。
こちらはなぜかスパイシーなかんじがした。
スパイシーな要素は全く入っていないので
気分的なものであるが。
ともかくビールに合う味で、
ビールを飲みながら、一つだけ、
と思って食べたら、美味しくて全部食べてしまった。
そんな訳でつまみもそこそこ食べてしまったので
具の野菜を炒めていたら、具だけでいいかな、、
と思ったけれども、焼きそばを完成させて、食べた。
おなかいっぱい。食後、キャンプ場から8キロくらいの
烏山城温泉まで行ってみた。
ここは烏山城カントリー倶楽部併設の温泉だ。
温泉の後にコインランドリーに行って洗濯して
その間に買い物をして、洗濯物を回収して、
キャンプ場へ戻った。
それにしても5月にしてはものすごく暑い!
ということで、
宮原名物(?というか勝手にやってるだけだが)の川床へ!
川の浅瀬に椅子を持ち込んで、
チューハイ飲みながら川に足をつけると暑さがやわらぐ。
しかし真夏に比べると暑さは甘いので
付けたままだとちょっと寒い。
快適だー。
日が暮れてきたら撤収して夕食の支度。ダッチオーブンの中にシメサバとスペアリブ。
シメサバスモークは前にやってとても美味しかったので
チャレンジしてみたのだけれども、
今回はなんだかあまり上手くいかなかった。。
200円で売っていたタケノコ。
この前ゴルフ場で買ったのと同様にそのまま焼いてみたけど、
エグい!!
焼きが足りないかと、更に焼いてみたけど、
やっぱりエグい!!
この前のはそんなにエグくなかったんだけどなあ。
やっぱり超取れたてじゃないとダメなのかなあ。
昼間はとっても暑かったのに
日が暮れてきた途端、急に寒くなってくる。
持ってきたものを全て着たけど寒くて、
ダウンも持ってくれば良かったと思った。
マグロカマ焼き。
ちょっとパサパサめだったかなあ。
コロダッチではアヒージョを。
中身はベビーホタテとエリンギ。
おなかいっぱい。
最後に焚火を燃やす。
隣には車が5台くらいの大人数がいてうるさいかな
とも思ったのだが、
なんだかとても眠くて9時過ぎくらいに寝てしまったので
そんなことは全然気にならなかった。
しかしターフの上に干していたエアマットが風で落ちて
蚊取り線香の上に落ちたようで、燃えて穴が開いたために
応急処置をしても寝たら空気が抜けてしまうのでした。。
朝4時過ぎに目が覚めたので、そのまま起きる。
今日はこのままゴルフに行くので、撤収開始。
朝露がすごくて、雨が降った時以上にいろんなものが濡れていて
片づけがちょっと大変だった。
ターフやテントは濡れたままとりあえず仕舞い込んだ。
6時過ぎにキャンプ場を出て、ゴルフ場へ。
すぐ近くの風月カントリー倶楽部は
車で10分くらいで到着した。近い。
コメント