今日は久々なので秩父方面で軽めに山登り。
西武線には意外と登山客が多く乗っていた。
池袋から乗ったまま一本で芦ヶ久保駅に8:38に到着。
この駅で降りる人もたくさんいた。
駅からしばらく国道の道を歩いて登山口まで行く。
9:10
20分ほど歩いたら登山口に到着。
ここからゆるく登り始める。
すこし沢沿いの道。
駅で降りた人数の割りには人が少ないけど、
でも登山地図の推奨ルート的には逆回りがメジャーなようなので
反対方向から登ってくる人の方が多いのかもしれない。
確かに改めて地図を見るとこちらからのルートの方が登りが急だった。
でも最後に温泉に入るためにはこのルートの方がいいので頑張る。
とはいえそれほど急でもなく全体的に適度な勾配だと思う。
10:15
登り始めから1時間ほどで大野峠の道路に出た。
少し休憩して再び登山道へ。
10:25
登り始めて割とすぐに広場のようなところに出た。
開けていて眺めがとっても良い。
地図には「展望台」と書かれていた。
10:50
丸山山頂に到着。
天気が良いので
回りの山も良く見える。
三角の独特な形の山は、200名山の武甲山。
丸山頂上には展望塔とかベンチもたくさんある。
ベンチに座って、景色を眺めながらお昼ご飯。
昨日作っておいたから揚げとおにぎりを詰めただけだけど、美味しい。
山登りの時のおにぎりは普段よりもなぜか各段に美味しい。
30分くらいゆっくりしたら、出発。
11:50
県民の森とかいうところに到着。
車でも来れる様子で、人がそこそこいて、
建物などもいろいろ建っている。
しかしこんなにわかりやすそうな場所
なのに、
この先どっちの道に進んで良いのかがわからなくなってしまった。
一度、こっちかな?と思うような方に進んでみたのだけど、
地図の雰囲気と道の形が違うような気がして、
どんどん下っていったその道を一度引き返して登って
再び県民の森まで来てしまった。
この看板の地図と登山地図を見比べてみるのだが、、。
看板は公園内の配置だけなので全体の方向がいまいちわからない。
次に向かいたいのは「日向山」の方向なんだけど。。
その情報がどこにも書かれていないのだ。
も一つ候補の道に進んでみた。
でも戻ってるような気もするし、どうなんだろう?
そしてこの道の標識は、どっちの方面とか書かれておらず
距離しかかかれていない。
700メートルはいいが、どこに向かっているのかの情報がほしいんだけど。
この道も途中まで歩きつつ
「700メートルとか進んで間違ってたりして。。」
と思えてきて、また引き返してしまった。
何度も県民の森に引き返してきては方向を確認する。
他にも候補の道はいくつかあるのだが、もうわからない。。!
こんなにわかりやすい場所で迷子になるもんかなあ?
ウロウロ歩き回っているうち、
建物の裏の隠れたところに標識を見つけた。
相変わらず目指している「日向山」の文字は無いが、
「芦ヶ久保駅」の方面に行けばつながっているような気がする。
そうしてみるか。
と思っていると、最初の頃に抜かした人が、その道の道に歩いて行った。
よし!もうこの道に決めた。
というその道は、一番最初に行ってみた道なのでした。
そういえばこの辺りの山は、来る度に毎回迷っている気がする。
そして一度も思った通りの道を進めていなくて
気が付くと辺な道に入ってしまっているのだ。
分岐が多すぎるのかなあ?
そして分岐での標識が迷い易いのかもしれない。
整備されてるし難しい山道ではないのに、
迷い率は100%と高すぎる不思議な山道。
2週間前に花見をした東京では
もうめっきり葉桜だけど、
ここの桜はちょうど満開の頃だった。
一山降りたところの分岐で
また違う方向に行きかけたけど、
おじさんおばさんたちの集団が違う道に行ったので、
そっちに付いていった。
後で「さっき違う道に行っちゃったでしょ。
行けなくはないんだけど、道が険しいのよね」
とおばさんに言われた。
12:55
「あしがくぼ山の花道」に到着。
いままで来た時にはいつも花は枯れている時期で、
まったく花道感がなかったのだけど、
今回は一面に桜が満開であった。
あまりにも素晴らしいので
しばし花道を探索する。
一面桜の花に囲まれていて、天国のようだ。
またここでお花見ができるなんて思いもしなかった。
来てよかった。
この桜に呼ばれて、今日は登山に行きたくなったのかも。
と思ったりして。
武甲山も桜と一緒に。
そしてここから先、日向山への道がどっちなのかよくわからない。
入口の駐車場のところの地図を見ても、なんとなくしかわからない。
とりあえずその、なんとなくの方向に進んでみる。
以前はここから、道なき道に進んでしまったので
慎重に行きたい。
すると花道の途中に細かい地図があった。
求めていたのはこれだよー!
現在地と日向山の方面がわかりやすく書いてある。
このおかげで正しい方向へ進むことができた。
13:20
日向山頂上に到着。
山頂の標識は手書きのカワイイものだけ。
一応眺望もあり。
ここからは、温泉に向かって下っていく。
別荘みたいなところまで出てきたところで
再び方向がわからなくなる。
またもや方向のわかりにくい分岐の前で
おばさん二人が「横瀬駅はこっちですかね?」
と聞いてくるんだけど
「私も何度も迷ってて・・」と、事実を告げた。
そしておばさんたちは地図を見ながらなんとか方向を割り出して
「こっちで良いみたいです」
と教えてくれた。
やっぱりみんなも、わかりずらいんだよねえ。
最後はしばらくアスファルトの道を歩いていく。
この辺は車が多いので国道の道を歩く時はちょっと辛い。
14:50
武甲温泉に到着。
こいのぼりをたくさん揚げている最中だった。
武甲温泉はなかなか良い温泉。
筋肉痛の足をいやす。
湯上りに休憩所にて
ビールとモツ煮込みで打ち上げ。
モツ煮込みは400円なのだけどボリューム満点で
一人ではこれだけで十分満足。
そしてモツが柔らかくておいしい。
ここの休憩所はツマミもなかなか良いのである。
外に出るとこいのぼりの数が増えてきた。
そして横瀬駅までの送迎バスが待機していた。
誰も乗ってないけど、時間が合うなら乗っていきたいな、と思って
「何時に出るんですか?」と運転手さんに聞くと
「乗るならすぐにでも出ますよ」と言うので、お願いしまーす、と乗り込んだ。
ここから駅まで歩くと20分くらいかかるけど
アスファルトの道を歩いていくのでイマイチ嫌なのだ。
そして疲れてるし。
お風呂に入ってすでにリラックスムードのところ、この送迎はありがたい。
駅に着くと折り返しのバスを待つ人たちが数人いた。
時刻表も特に無く、適当に往復しているようだ。
一人で乗るのは申し訳ないなと思ったけど、
そんなシステムだったのなら別に良いか。
コメント