8月11日、木曜日。山の日。
午前3時に起きて、野伏港まで行って釣りをする。
すでに何組か釣りをしていた。
狙っていたイカも釣れないまま、夜が明ける。
相方がサバを何匹か釣っていた。
たくさんあっても食べきれないので、2匹だけ残して後はリリースしてもらった。
相方がアカハタを釣った。
やっと美味しい魚がゲットできたー。
私が釣れたのは、相変わらずのスズメダイと、
このツノの付いたハコフグ「ウミスズメ」のみ。
フグは見る分にはかわいらしいのだけど、
食べられないからなあ・・。
日が昇って暑くなる前に釣りは終了して、
キャンプ場に戻る。
8時20分頃。
式根島から神津島へ向かうさるびあ丸が見えた。
パン、卵、ソーセージ、牛乳。
基本的な朝ご飯。
というか材料を並べただけの感じですが。
朝釣ったサバとアカハタは、さっそく開いて、
干物ネットに入れて干しておいた。
昨日は3つの海に入ったが、
一番よかった中の浦で、今日は1日泳ぐことにする。
泳いで、日陰で休んで、泳いで、の繰り替えし。
魚は天国のようにたくさん泳いでいて、
至近距離まで近づいてくる。
餌を持っていたらたくさん寄ってきそうだな、
と思いつつ、いつも魚肉ソーセージを持ってくるのを忘れてしまう。
青いのや黄色いのなど熱帯系の魚を中心に、
小魚の群れとか、大きなブダイとか色々な魚がいた。
ブダイは、釣った感じだとあまり動き回らない印象だったけど
泳いでいるのを見ると、思ったより速く、よく動き回っていた。
クーラーボックスに入れて持ってきた、
チューハイのロックアイス割りが冷たくて最高。
氷があると途端に安いチューハイが高価になる。
海なら一杯500円で売っていてもおかしくない。
お昼ご飯はお湯を沸かしてカップラーメンを作って食べた。
普通のカップラーメンだけど、こういうところで食べると美味しい!
海の家で600円で売れる美味しさ。
海を堪能した後は、温泉に入りに行った。
小鳥の小道を通って近道しようとしたら、
前にNPOの集団がいて道がふさがれて速く歩けなかった。
おまけに蚊に刺されまくった。
というわけであまり近道にならずに松が下温泉に到達。
熱い温泉で虫刺され箇所を消毒するように入ると、
かゆみが治まる気がする。
帰りに商店で、氷や鶏肉などを買って帰る。
キャンプ場に戻ってみると、
2段の干物セットの下に穴が空いていて、サバがかじられていた。
なんだー?!
低いところに干していたので、猫にでも穴を開けられたのかもしれない。
幸い上の段に干していたアカハタとサバ1匹づつは無事だった。
(網の下の段は切ってしまった)
干したサバを焼く。
焼いている時はけっこう油が出てるかんじがして
もしかしたらこれは美味しいかも?!
と思っていたのだが。
食べてみると、やっぱりゴマサバには違いがなく、
油分がすくなくてパサパサしてるんだよなー。
そしてこれは干し方なのか何なのか、
身がモニョモニョしてるんだよね。
アカハタはさすがに身にもちゃんと味があって美味しい。
でも部分によってはモニョモニョ感がある。
このモニョモニョは何なんだろう。
干し方の問題なのかなあ。。
持参したグリーンカレーに、
玉ねぎと鶏肉を入れて煮込む。
手軽だけど本格味で、変化の少ないキャンプ料理の良いアクセントになって良い。
今日炊いたご飯は、とても良い具合に上手に炊けて、
おこげもできなかった。
今日からやってくる人が多くなってきたので、
テントを張る場所も激戦になってきた。
左上の砂の崖の途中にも一つテントが張ってある!
景色は良いかもしれないけど、
水場やトイレも遠いし、危なそうだけど・・・。
山の上層部が一番良い場所なのかな?
景色もよくて日陰の場所。
この辺は、私が来る前からすでにずっといる組があったので
立ち入りできないままであった。
下の広場的なところにもテントが増えてきた。
今日は夕食を食べたらすぐに釣りにでかけた。
日が沈む前の18時45分くらいから野伏港で釣り開始。
夜釣りなのでメインはイカ狙い!
でもなかなか釣れない。。
いつも港にいる東海汽船のおじさんが来て、
「エギはまっすぐなのがあそこの漁港にも売ってるけど、その方がいい」
とか、
「あそこの民宿のおばさんはイカ4杯あげてた」
とか教えてくれる。
でもともかく釣れない。。
そんな中、イカに切り替えた相方が1投目投げて、
リールを巻いた瞬間に、イカがかかったとのこと。なんと!
そんなわけで赤イカを一杯ゲット。
サバはいくらでもかかるっぽかったけど、
ゴマサバは先ほど食べてあまり美味しくなかったので、いらない。
夜も更けてきた、23時頃。
相方が底にかけておいた仕掛けを巻き上げてみると、何かがかかっている模様。
大きいけど引いてるわけでもない。
「なんだろ?カニか?」
と言いながら引き上げる。
周りで釣っていた人も見に寄ってくる。
ひかっかっていた針は、横で釣っていた若者が外してくれた。
横で釣っていた若者たちが、釣ったサバを餌にしてイカを釣った様子。
なので我らも真似して、釣ったサバをエギにつけて釣ってみた。
でも釣れない。。
サバが釣れすぎていたけどもういらない相方が、
「これならサバ意外が釣れるだろ」と、サバを餌にして釣っていたが、
釣れたのはなぜかやっぱりサバだった。
サバもサバを食うのか。。
結局この日、私はボウズだったのだが
相方がイカを釣ったので気持ちだけは大漁だった。
午前1時頃に終了して、撤収。
キャンプ場に戻るともうみんな眠っていて
キャンプ場全体がしーんと静かだったので
そのままテントに入って、すぐに眠った。
コメント