今日は本仁田山に登ることにしました。
JR青梅線の鳩ノ巣駅で降りて、奥多摩駅に降りていくルート。
逆のルートの方がメジャーぽいんだけど、
最後に温泉に入りたいので、私はこの奥多摩駅に降りるルートで行くのだ。
8:40 鳩ノ巣駅に到着。
しばらく集落の舗装道路を歩いていく。
この道路が意外と急な坂道なので
よいウォーミングアップになる。(というか疲れる)
9:00
登山口には、熊の目撃情報の張り紙がいくつも貼られている。
鈴とか持ってきてないんですが。。
そして猟も行われている様子なので
間違えて撃たれたりしたら嫌だなー、と思いながら登る。
たまに「パーン!」と花火か鉄砲かわからないけど
破裂音が聞こえて、ちょっと怖い。。
まあ、休日にそうそう鉄砲撃ったりしない・・・かな?。
過去に、登りが急で疲れた
という記憶があるのだが、
意外とそれほどでもなくて、適度な斜面で登りやすい。
川乗山との分岐点。
ここ、道がわかりにくくて、
前も迷って違う方向にしばらく行ってしまったものだけど
「こっちは違う」とちゃんと標識が出ていた。
この写真の道の方向は、間違えなのです。
広場の向こう側、奥に行くと川乗山へ。
それより手前の細い道を左に入っていくと本仁田山なのだ。
ちゃんと標識が出ているものの、
ちょっとわかりにくい。
松の林の中を上っていく。
疲れた頃に、最後に現れる、斜面角度がおかしいほどに急な坂。
地図にも「急坂」と書いてある。
これを頑張って登ると、コブタカ山山頂のはずだけど
標識が地味なので見過ごしたらしく、
どこがコブタカ山だったのかわからなかった。
11:30
本仁田山の山頂に到着ー!
眺めが良い!
富士山が綺麗に見える。
しかし標識は
もうちょっと粋にならないもんか?
お昼ご飯は、
寒いので、お湯を沸かしてカップラーメン。
富士山と反対側の景色は
ちょっと木がスタイミー。
お湯が沸くのを待つ間、
改めて富士山を鑑賞。
かなり綺麗に見えるなー。
来てよかった!。
本日の行動食は、
ファミマで買った「さくさくぱんだ」。
ご飯を食べたら下山します。
標識の裏に
「スベル スベル」
と落書きしてあったのだけど、
その通り、落ち葉で埋め尽くされたこの下りの急な坂道は
とってもスベりやすい!
気を抜くとすっころんでしまうので
注意深く降りていった。
こんな急なの、登りだと大変なのではないか、
と思ったけど、
もしかしたらこれは下る方が大変なのかもしれない?
まあ、私は下りの方が得意なので別にこれで良いのですが。
山を下りきると
その後は長い舗装道路を歩いていく。
夏のアスファルトは辛いけど、
冬だとそうでもないんだな。
あの一番高い山が本仁田山かな?
奥多摩駅を過ぎて、その先の温泉「さわらびの湯」へ。
13:30頃到着した。
露天風呂から見えた川岸に、テントを張っているのがいくつも見える。
こんなところにキャンプ場があったのかー。
今日のお湯は、つるつるになりそうなヌルヌル感があってよかった。
登山のメインイベントは、
温泉後のビール!
枝豆とおつまみ付きのビールセット800円を。
乾いた喉にビールが美味しくて、
ぐいっと飲んでしまった。
おかわりは日本酒を。
奥多摩のお酒、澤乃井だった。
カニさんマーク入りの1合瓶がカワイイ。
グラスもよく見ると実は澤乃井マーク入りであった。
晴れた日の登山~温泉~酒
と、今日も満喫できました。
コメント