そういえば今日は私の誕生日だったけど、すっかり忘れていた。
朝ご飯はカレー。
レトルトだけど、我が家の定番「プロクオリティ」という美味しいレトルトカレーなのです。
暑いので、広場の向こうにある屋根付きの休憩所で涼む。
風が抜けるので、ここは少し涼しい逃げ場なのだ。
暑そうなので、りつりんに水をかけて冷やす。
休憩所からキャンプ場を見たところ。
相変わらず他のキャンパーも少な目だ。
今日は遠出して泳ぎに行ってみる。
島を反時計回りに回っていく。
まずたどり着いたのは、素浜海水浴場。
キャンプ場や、青少年海の家なども併設している。
4kmにおよぶ長い砂浜が続く海岸だ。
景色は綺麗だけど、潜ってみると水は濁っていた。
水が汚いというよりは、砂が細かくて混ざっていたかんじなのかも。
それにしても、素足で歩くと砂が火傷しそうなほどに熱い!
危険なので、りつりんは抱っこして海まで連れていった。
りつりんを、海で冷やす。
我らはサンシェードを張ってしばしくつろぐ。
海の家で、ポテチとチューハイを買って飲み食いしたのが
今日のお昼ご飯代わりとなった。
しばし遊んだら、移動して更に反時計回りで海岸線沿いに島を回っていきます。
次に到着したのは、宿根木。
ここは、たらい舟のりばだった!
しばし、たらい船を見学する。
ネットの情報によると犬もたらい船に乗れるようだったけど、
りつりんは、海でジンベエザメにも乗るし、まあ別に見るだけでいいか。
思ったより近場でたくさん浮かんでいるのでした。
ここのお土産コーナーの乾物が充実していたけど
あまり買わずに来てしまったのが後で心残りとなった。
更に進んでいき、次に到着したのは、
前回キャンプした地「赤亀・風島なぎさ公園」。
右向こうに見えるのが、登れる巨岩「風島弁天」だ。
前回、少し釣りもした小さな堤防。
前回はほとんど何も無く、人もほとんどいなかったのだが、
なんと、グランピング施設ができていた。
そしてキャンプ場は、激混み!
そう広くはないエリアにテントがひしめき合っていて、人も多くてザワザワした感じ。
今回の我らのキャンプは、ほんとに穴場だったのだな。
このあとは、島の真ん中であり街の中心部を通ってキャンプ場まで戻る。
今日は佐渡島の右半分を一周した感じだ。
途中で、今回何度もお世話になったスーパー「マツヤ」で
氷や、サザエなどを買っていく。
コメント