今朝は少し曇り空。
朝3時に釣りに出かけた相方は、
メダイ一匹を釣って帰ってきた。
農園で買ったじゃがいもと、卵を茹でる。
朝ごはん。
シャウのバゲッドサンドと、茹でいも&卵。
りつりんもご飯を食べて。
今日は、私とりつりんは八丈富士に登ることにした。
相方はその間に釣りをするというので、
まず一緒に車に乗って、釣り餌を買いに
神湊釣り具屋さんへ行ってみたけど開店前。
ちょうど店長さんが、犬たち3匹を連れて散歩をしているところだった。
他に開いていそうな釣り具、、というところで
宝亭の横に行ってみたところ、改装中?なのかやっておらず。
そこで思い出した、港の前の店でも売っていたような気がして
行ってみたところ、買えたのでした。
この港の前の店は看板に「土産」とか書いてあるものの
お土産ぽいものはロクに売っていないのだが、
氷とか釣り餌などが買えたりするので
地味に使えるお店なのだ。
お店といえば、八丈のパン屋といえばの「ブーランジェリー」が
今回、何度その前を通りかかっても閉まっていた。
どうやら閉店してしまったのかもしれない。
くさやパンとか。クリームパンに見せかけてのツナパンとか。
何十年も前から何度も買っては食べてきたパン屋さんなので、
悲しいな。。
釣りをする相方を神湊港に残して、
りつりんと八丈富士に向かう。
8:50頃、八丈富士登山口に車を停めて、登山開始。
りつりんも元気にてくてく、登って行く。
意外なことに、私もけっこう元気に登ることができた。
私は登山自体が久しぶりだったのだけど、
まあまあなペースで登り続けることができたのでした。
以前登った時にはけっこうキツイと感じていたのだけど
その記憶よりは軽く感じたのが不思議。
毎日のりつりんの散歩効果?なのかどうかわからないけど
何かしら体力がついたのでしょうか?謎だけど。
中間地点の看板。
あと半分だ。
りつりんは、前回登った若い頃には、
我らを先導して先にどんどん登っていっていたけど
今回は、私の足元にくっつきながらだったので、
多少は衰えたのだろうか?
眺めが良いところまで来た。
昨日まであんなに晴れていたのに今日は曇りなのがちょっと残念。
だけど暑いと疲れるので、登山するにはこのくらいの方が良いかも。
山の上の御鉢巡り分岐点に到着したのは9:15頃。
コースタイム的には「1時間」と書かれていたので
半分くらいの時間で登ってきたことになる。
小さな歩幅で疲れたそぶりも見せず登ってきた、りつりん、すごいな。
この先、山頂を通っていく御鉢めぐりコースの道も
行けそうなところまで少し進んでみる。
下の火口内に降りてみることも考えたけど、
天気も悪いし、この登り下りもそこそこあるので、やめておいた。
ここからの道は細い。
眺めは良いのだけど、風も強くて
りつりんは飛ばされないように注意!
とりあえずがんばって付いていきますよ。
多少、岩登り的な道を果敢に進んでいく。
底土港近辺の三根の街が見渡せるところまで登ってきた。
キャンプ場のあたりも多分見えている。
頂上まであと少し、、のところまで来たけど、
この先は吹きっさらしなのと道がゴツゴツしているので、
風が強い中、りつりんを連れて行くのは難しそうなので、
途中で断念して引き返すことにする。
分岐点まで戻ってきた。
雨が降ってきたので、カッパを着せる。
後は降りていくだけ。
だけど、けっこう急なので、
降りる方が太ももの筋肉に効いてくる。
下りはどんどん先導して降りていく、りつりん。
会う人みんなに「わんちゃん、すごいねー」
と褒められて良い気になっている様子だ。
帰りに、山の麓の牧場に寄っていく。
以前は犬は抱っこすれば牧場の先の展望台まで行けたのだが、
「犬が抱っこしても入れません」と貼り紙がされていた。
なので、駐車場のところから写真だけ撮っておたら、
おじさんに「犬は駄目だよ!」と注意された。
ここでも駄目なのだろうか。
山を下る道を車で走っていると、
2頭の牛が歩いているのに出くわした。
後ろの車は牛を追いながら誘導している様子だった。
何だろう?牧場から逃げ出しちゃった牛を戻そうとしていたのかな?
コメント