山から下りて、神湊港の相方の元へ。
「3時間くらいかかる」と目星をつけていたところ
2時間くらいで戻ってきたので、「早いな!」とびっくりしていた。
魚は釣れていない様子だけど、
一応私も竿を出してみるが、全然釣れない・・。
近くで釣りをしていた青年がやってきて
「網、貸してもらえますか?」と言う。
大物が釣れたのかな?!と思ってタモを貸してあげたのだが、
「バケツを落としちゃって・・」と言って、
海に落としたバケツをすくおうとし始めた。
バケツは折り畳みのやつではなく、プラスチックのものなので、
水が入ったまま抜けず重くなっている状態。
タモの使い方としては、竿をたぐりよせるように引き上げるものなのだが、
青年は魚を釣り上げる時のように持ち上げるような形で網を上げようとしていたので、
タモの竿が弓なりにぎゅいーん、としなってしまっていた。
「あ。その上げ方だと、テンションがかかりすぎる。
上げ方を教えてあげないと・・」
と、思った直後
バキッ!
ある意味想像した通りに、竿が折れてしまった。
そして折れた先の網はバケツと共に海の中へ沈んでいった・・。
あーあ。
青年は「ごめんなさい」と、あとモニャモニャ何か言っていたけど。
釣り道具をしまって、去っていった。
持っていたクーラーボックスに「アサギク」と書かれていたので、
近くの釣り宿アサギクで貸し釣り具セット一式を借りて釣りをしていたのかもしれない。
とするとあのバケツもアサギクから借りたものなのかも。
タモもなくなってしまったが、
すくうような魚どころか何も釣れないし、
雨もだんだん強くなってきたので、
撤収してキャンプ場に戻ったのが12時くらい。
お昼ごはんは、ご飯を炊いて、卵を茹でて、
レトルトのカレーをかけた、卵立ちカレー。
チューハイ飲みながら食べる。
チューハイが効いたのか眠くなってきて、
雨も降ってるし、ちょっと昼寝でもするかと
テントの中に入って横になったら
2時間くらい爆睡してしまった。
まだ雨が降っている中、温泉へ行く。
洞輪沢温泉まで行ってみると、
なんと定休日だった!
一見休みとか無い感じに見えるけど、ここは月曜はお休みなのだ。
せっかく遠くまでやってきたので、
手前の「見晴らしの湯」に行くことにした。
有料のこの温泉は、八丈の温泉の中で一番値段が高いというイメージもあり
まだ来たことがなかったのだ。
りつりんは車でお留守番してもらって2人で同時に入浴した。
高いイメージから800円くらいかな?と思ったら、
500円と安くて拍子抜けしたけど、
他の温泉は300円と、とても安いのであった。
「見晴らしの湯」という名の通り、
高台から温泉に入りながら海が見渡せる場所にあるのだけど。
あいにくの雨で、屋根の無い露天風呂に入り続けるのは難儀だし、
そもそも雨で視界もあまりよくない状況だった。
晴れている日や日没の時などだったら、とてもよい見晴らしなのだろうなとは思う。
お湯は、海水を引いているのか、しょっぱかった。
そういえば下の洞輪沢温泉はしょっぱくないので
近くにあるけど源泉は違うのかもしれない。
見晴らしは無かったけど、体は温まって出てくると
雨はさらに強くなっているようだった。
りつりんは車で大人しく待っていた。いいこ。
帰りにスーパーあさぬまで買い物をしてキャンプ場に戻る。
コメント