キャンプ場に戻ってきて夕食の準備。
雨が降っているので、前室の入り口のターフと立てるポールを
短めにして、雨をしのげながら宴会会場を設営する。
炊事場にも人が多かった。
いつもいるように思う仙人のような人を含めた
常連グループも、新人を交えて人が多くいた。
常連なのか島の人なのか?大柄な男の人が金目ぽい魚を捌いていた。
その横で食器を洗いながら眺めていて、
「釣ったんですか?」と聞くと、
「いや、島の人が元漁師で・・」などと言っていた。
そして「夕食済んだ?まだ?じゃあ、持っていきなよ、お皿あるでしょ。」
と言われたので、お皿を出すと、
色々なお刺身をたっぷり盛り付けてくれた。
金目、キハダマグロのお刺身と、なめろうの3種盛り。
すごーい!
遠慮なくいただきます。
夜はけっこう寒いので、お湯割りで飲もうと思って
島焼酎を買ってあったのがちょうど良かった。
いただいたお刺身、エシャレットと島産のおつまみで飲む
島焼酎が合う。美味い!
八丈尽くしの食材でいいかんじだ。
金目はもちろん美味しい。
キハダマグロって水っぽいイメージがあったけど、
これは全然そんなことはなく身がみっちりして味もある。とても美味しい。
なめろうは刻んだニンニクがたっぷり入っているタイプ。
この刺身は、下手な寿司屋などで食べる刺身よりも
ものすごーく美味しいと思った。
このエシャレットも、つくづく美味しいんだよなあ。
どちらも、りつりんにはあげられないけれども。。
引き続きのおつまみとして、
「甘鯛てんぷら」を焼く。
要するに甘鯛入りのかまぼこだった。
コロダッチではミートソースの素を温めている。
八丈富士登山でさすがに疲れたのか、
早々にりつりんはテントに入って寝ようと試みている。
コロダッチのミートソースに
マルシンハンバーグを入れて、ミートハンバーグに。
これをパンにはさんで食べる。
パンはヤマザキの普通に売っている食パン「やわらか食パン」だけど、
バターが効いていて美味しかった。
もう一つ別の食べ方。
半分にした食パンをダッチオーブンのフタの上で焼き、
その上にミートを塗って、チーズを乗せて、
バーナーで焼き色を付ける。
これは、食べた瞬間におもわず
「ピザまんだ!」と言ってしまうほどに、
ピザまんの味だった。
とろけたじゃがいももピザまんの具感を高めているように感じた。
雨はずっと降り続いている。
テントから外に出てきて、一緒にいたいけど、
眠さに勝てない様子の、りつりん。
膝に乗ったら完全にグロッキー状態。
はよ寝ろ。
ちょうど雨水が落ちて来るあたりに
使用済み食器をまとめて置いて、
自然食器洗い状態にしてみる。
そこそこ洗い流せていて、いいかも。
人間達も眠くなってきて21時位くらいに寝た。
夜中中、雨風は強くて、テントもバサバサと音を立ていたけど
眠さが勝っていたのでそれほど気にもせず、
朝までぐっすりと眠った。
コメント