セブンでもイレブンでもない
7月11日は、セブンイレブンの日。まさに「7」と「11」の日付そのまんまなのだけれど、いまの若い世代の中には、この数字の意味を知らない人も多いかもしれない。セブンイレブンがスタ
酒と旅と自然とその他もろもろ
7月11日は、セブンイレブンの日。まさに「7」と「11」の日付そのまんまなのだけれど、いまの若い世代の中には、この数字の意味を知らない人も多いかもしれない。セブンイレブンがスタ
7月10日は「納豆の日」。納豆といえば、私の出身地・茨城の名物。だけど子どもの頃、私は納豆があまり好きじゃなかった。でもある時、納豆の味が嫌いというわけではなく味自体は美味
7月9日は「泣く日」。犬がなくのは「鳴く」であって、犬は「泣く」ことはないとされているけれども。明らかに「泣い」ているような時はある。うちの犬・りつりんは、長時間お留守番を
最近、朝4時台から犬の散歩に出かけている毎日。もはやゴルフの「アーリーバード」並みの早起きだ。人も犬も少ない道を散歩していて気が付いたのだが、早朝に散歩しているのは、大型犬が多い。
今日は、令和7年7月7日。七夕だ。そんな「7」だらけの日に、SNSで話題になっていたのが、「7の読み方、全部違うじゃん!」という指摘。改めて読み返してみると「なな」ねん
タッチパネル式の注文に四苦八苦しながら、まずはおつまみとビール。「ハルピンキャベツ」はなぜゴルフ場にしか無いのだろうか。メインは初志貫徹で「ミックスフライ御膳」ボリュー
とっても暑いので、なるべく早めの時間で近めのゴルフ場をということで星の宮カントリーを7:11スタートで予約した。今日もまたS尾夫婦と一緒。今日の東北道はびっくりするほど空いていた。
「パクチー担々そうめん」が、我が家でひそかなブームだ。夏になると、何度となく食卓に登場する定番メニュー。作り方はいたって簡単。豆乳・食べるラー油・麺つゆ・刻んだパクチーを、適当に混ぜて
先日犬の散歩中にご自由にどうぞというのを見つけてもらってきた紫蘇ですが。紫蘇が来た葉っぱが大きくなってきたので、プランターに植え替えてみた。別途、パクチーの水耕栽培
自宅マンションのエレベーターに、また緩衝材が貼られるようになった。引っ越しやリフォームの時、壁が傷つかないように保護するアレだ。以前ブログにも書いたけれど、この緩衝材は。爪でひっかくと
うちの車が盗まれてから1年半ほどになる。その後、半年ほど前から、うちの駐車場の隣に、新しい車が停まるようになった。それがなんと、またプラド。まだ持ち主とは顔を合わせたことが
なんと今日から7月だ。びっくりした。もう今年も半分過ぎてしまったのか。なんだか感覚的にはまだ7月にまではなっていない様な気がして、そして7月1日が火曜日なので、今週の1日目
最近は明るくなり始める毎朝4時半に愛犬りつりんに起こされて起きる毎日であるが。今朝は自分で見た悪夢により、4時半に自分を含めてみんなを起こしてしまった。私は悪夢を見やすい体質なのか
めっきり暑くて寝る時も含めて一日中クーラーを付けているというのに今だにフカフカの冬用の羽毛布団をかけて寝ている。正確には、かけないで寝ている。いい加減、夏用の掛布団に切り替えようと
ゴルフ練習場には、休日の夕方に行くことが多かった。行ってみたら駐車場が満杯で停められないことも多く、何もせずにそのまま帰って来ることもよくあったので、練習場っていつも混んでるなー、と思
今日は、りつりんをトリミングに連れていった。曇り空だったので、歩きでも良いかと、徒歩20分ほどのトリミングサロンまで散歩がてら連れていった。お昼に終了の連絡があり、お迎えに行く時に
最近の日の出時刻は朝4時半頃。我が家の犬、りつりんは、4時半になると起きだして、窓ガラスをカリカリと前足でこすって音を出し、起きろアピールをしてくる。寝ている人間に手を出してくるこ
そういえば最近は家の玄関のドアがきちんと閉まるようになっていることに気が付いた。というのも、冬の間は、適当に重力だけに任せて締めると玄関のドアが閉まりきらないことが多く、力を加えて最後まで
今日はUFO記念日ということで、関係あるような無いような話だけど。子供の頃、扇風機に向かって喋ると宇宙人の声になるという遊びをしていたことを思い出した。その時のセルフは決まって
先日、バジルの水耕栽培のことを知ったので早速、育ててみることにした。水耕栽培用のキットというものもあるようだけど、ネットで調べたところ、ダイソーの商品を組み合わせて栽培しているブログを