へんてこえ日記〜酒と旅と自然とその他もろもろ ブログ

盆踊りの周期の謎

昨日の天気の周期に引き続き、今日も周期の謎についての話です。

盆踊りにおいて、踊りと曲のタイミング合わせがとても不思議なのだ。
いわゆる普通のダンス的なものとは異なっていて、
曲のどの部分にどの振付が該当する、という定義が無い。

盆踊りの踊りは、約5種類くらいの振付を繰り返していく形なのだが、
振付の繰り返しの1セットと、曲の1番、2番、、の周期が同じではないため、
ずっと少しづつズレていく。

曲の1番の出だしは(1)の振付で踊っていたのに、
曲の2番の出だしは(3)の振付で踊っていたりする。

なのだけど、なぜか踊りずらいということもなく、
自然に踊り続けることができるのも不思議だ。

このズレを踊り続けることによるトランス効果
みたいなものもあるのかな?

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Return Top