へんてこえ日記〜酒と旅と自然とその他もろもろ ブログ

アンドシノワーズ

今日は前の会社の同僚のAZUちん主催の「アンドシノワーズ」へ。
元同僚のU松さん、O田さんと共に、
U松さん家族と、U松さん次男の20歳誕生パーティーに加わった体だ。

以前の岩本町から鳥越に移転してから来たのは初めてだ。

表に看板が出ているのでここだとはわかりつつ、
入ってみると1階はお洒落なカフェで並んで待っている人がおり、
その横をすり抜けて風情のある細い階段を上って行く。

階段を上って4階に到達して店内を見渡すと、
貸し切りだった以前のイメージとは違い、
数組のテーブルに分かれていてお店のような感じだし、
フロアにいた店員さんも知らない顔で、
「あれ?ここじゃないのか?」と思ったけど、
良くみたらやっぱりここだった。

お誕生日祝いということで、シャンパーニュで乾杯。

銘柄は記録してなかったけど、1本目より2本目の方が高いらしく
そして金額に比例して美味しかった。
という感想はなんと、20歳になりたての次男君の感想と同じであった。

サイゴン式 レバーペーストとオニオンソテー
~黒胡椒を効かせた南国のレバーペースト・南国醤油のオニオンソテー

このレバーがとっても美味しいのだ。
メニューに書かれている通りに大粒の黒胡椒も効いている。

臭みが無いのだけど、なんと牛乳に漬けたりなどの処理はせず、
焼きつけて作っているのだそう。

南部ヴェトナム式 ゴイ・ハップ・チューイ
~バナナのつぼみとコールドポーク、海老の和えもの

下に敷かれている細麺のような物は、バナナのつぼみ!
と聞くと硬そうな気がするけど、そんなこともなくて
独特の歯ごたえで美味しい。

北部ヴェトナム式 白身魚のチャーカー
~ハノイの郷土料理。ウコン、ガランガルの酸味とディルの風味

最初口にした時は鶏肉かな?と思ったけど、
カジキマグロだそう。
こんなに柔らかくなるんだ。

ディルがいいかんじ。

そしてこれを紫蘇に包んで食べると風味が変わる!
何かに似てる味!と思ったけど何に似てるのか忘れてしまった。
チーズぽいと思ったんだっけ?
ともかく意外な変化にびっくり。

インドシナ華僑式 海鮮ワンタン
~トレンサーブ湖の淡水海老と帆立のワンタン

中身は海老がぎっしり!
プリプリ系ではなくザクザクとした海老のダシの効いた部分を味わうワンタンだ。

シャンパーニュ2本に続き、白、ロゼのボトルも空けて、
次はオレンジワイン。

ロゼとはまた違う、オレンジ色。

白ブドウの皮も含めて作っているとのことで、
見た目よりも渋みがある味。
強すぎないクセがあるので、ここの料理にはとても合う味かもしれない。


引き続き赤ワイン。と、全色のボトルを開けていく。
ジャケがとても良い。

ピノぽい軽めの味なので、赤でも重くなくてここの料理には合うかんじ。

一通り終了して片付いたところで、
AZUちんも参加してビールをいただきながらお喋り。

なんだかここにあるお酒を一通り飲みつくしているな。
大人数で来ると色々飲み食いできるので良いわ。

子供たち(といっても成年だけど)の仕事話も面白くて大笑いしているうちに
気が付くと終電間近になってしまった。
美味しくて楽しかったー。

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

Return Top