22時発のさるびあ丸に乗る。
寒くなってきたせいかさすがに甲板は人があまりいない。
客層も夏とは違って無駄に元気な若者とかがおらず、
釣り人とか自転車とか、本気ムードの人が多くて
なんだか落ち着いた雰囲気。
幸い風があまりないので
とりあえず甲板のいつもの場所を陣取って、飲んだ。
この限定出荷の直搾り「小笠原パッションフルーツ」は
竹芝のショップで売っていたのだけど、
甘すぎず、ちょっぴり酸っぱいけど酸っぱ過ぎないかんじが
ちょうど良くて、とっても美味しい。
あまりその辺では売ってないと思うので
箱で買っていきたい、と思うほどに美味しかった。
シウマイ弁当をつまみにするのは
もうすっかり定番。
「小笠原パッションフルーツ」は、なんと
この和食的な食べ物に合わせると、合わなかった!
喉乾いた時にそれだけ単独で飲むとかが良いのかも。
今回も横浜に寄っていくコース。
さすがに少し寒くて、早々に毛布を借りて
下に敷きつつ掛けもした。
シュラフは持ってきていないので、
甲板で毛布だけで寝るのはちょっと寒そうなので、
船室で寝ることにした。
席は、和室がとれなくて椅子席だったのだけど、
横になりたいので、廊下がいいな、、と思ったのだが、
室内の廊下の良い場所は、釣りのおじさんたちが確保して宴会してたり
すでに寝ていたりした。
そっか。寒い時の特等席は甲板でなくて
室内の廊下の良い場所なのだな。
今後の参考にしよう。
廊下でめぼしい場所が見つからなかったので
椅子席の空いてるあたりの地べたに
毛布を敷いて横になって寝た。
真横になれたので、まあまあちゃんと寝ることができた。
ちょっと油臭いかんじもしたけど。。
室内で寝ていると、朝になってもどのくらい島に近づいているのか
よくわからない。。
コメント