りつりんをホテルに預けてそこから20分ほど山を下りたところに今日のゴルフ場「蔵王カントリークラブ」があった。
ここは東北初の18ホールのゴルフ場と歴史があり、
コース内を一級河川が横切って流れているという面白そうなゴルフ場とのことで、楽しみだった。
山を下りてきたといっても山形市内を見渡せる程度には高台。というか市内が盆地。だから暑い。
練習場のボールは1コインで45球もあったので十分に練習できた。
バンカー練習場もあって、かなり高いアゴバンカーだったけど、
実際のバンカーも同じような高いアゴバンカーであった。。
10:59 OUTコースからスタート。
ここは女子にはあまり易しくないコースで、白ティとレディースティーがそれほど離れていないことが多い。つまり女子にとっては距離が長い。
しかもパー3まで距離が長くて183ヤードとかあったりするので
アイアンで打てるパー3が無い!
そんなわけで今回は1度もパーオンできなかった。
池越え、川越えも何度もあるし、
バンカーのアゴは高いし。
そしてなんといってもグリーンが激遅なのが最大の難関。
遅すぎて、距離があるとかなり強く打っても届かないのだ。
遅いグリーンって難しいんだな、と初めて思った。
物凄く遠い距離のパットを打つ時に、
物凄く思い切り打とうとしたら、なんとシャンクして右にボールが行ってしまった。
パターのシャンクなんて我ながら初めて見た。
しかしシャンクするほど強く打つ必要があるグリーンなのだ!
2番ホールはグリーンまでの落差が50メートルという名物ショートホール。
これだけ落差と距離があると、どう打ってよいのかわからん。
昼間は暑い!
とはいえ日陰にいれば涼しいので、
やっぱり関東よりは涼しい気がする。
8番ホールはコースの途中で一級河川が流れていて涼し気だけど難しい!
相方の打った球は川に入っていったけど、川の中の岩に当たったようで上手いこと跳ねて川を越えていった。
いろいろな難航要因によって、8とか9とかのスコアを何度も出していたので
前半のスコアは59!
近年まれに見るかんじの悪スコアだった。。
まあ仕方ないか。。
森の向こうに観覧車が見えた。
そして「キャー!」というジェットコースターか何かに乗っている人たちらしきの絶叫が聞こえる。
後半は前半よりまともなスコアになってきた。
11番ホールのショートでは、3階建てにロールオーバーしていたニアピン勝負でみごとニアピンゲットできた!
相変わらずパーオンはできないので
なんとか抑えたかんじで後半のスコアは51で
合計110。
N雲さんだけギリギリ99。で相方は108と負けてしまったー。
まあ難しくて長いコースだったから、ということで。
でも普段プレーしているコースと違うかんじで面白かった。
終了してシャワーを浴びたところで16時くらい。
ここから、りつりんを迎えに行くまでに下界で色々と用事を済ませていく。
NEXT2日目_3_蔵王カントリークラブ_食事_山形名物 冷たい肉そば
———————————–
東北旅2020年8月
1日目_1_出発!と残念な朝食
1日目_2_古竜湖キャンプ場でなぜか海鮮焼
1日目_3_蔵王温泉の今日のお湯は熱かった
1日目_4_火の明かりの大人キャンプ
2日目_1_まさかの雨の朝と芋煮
2日目_2_蔵王カントリークラブのシャンクも出る激重グリーン
2日目_3_蔵王カントリークラブ_食事_山形名物 冷たい肉そば
2日目_4_ジンギスカンと大音量ラジオの夜
3日目_1_ラジオの仕返しと朝温泉
3日目_2_腹八分目のソースかつ重と買い出し
3日目_3_あだたら高原野営場と近い温泉
3日目_4_食糧難との闘いとチーズもんじゃ
4日目_1_素早い撤収と朝ラーメン
4日目_2_25那須ゴルフガーデンで犬連れゴルフ
コメント