エンガワ

へんてこえ日記

先日さばいたイシガキダイの身には、ヒラメのようなエンガワがあった。

平べったい魚にはエンガワがあるものなのかな?というかエンガワって一体何なのだろう?
と思って調べてみたところ、エンガワとは、ヒレを動かす筋肉なのだそうだ。筋肉なんだー。
なので特に平べったいからあるという訳でもなくて、鯛とかカンパチとか、普通の魚にも一応あるらしいのだけど、とても小さいので目立たないし、わざわざ取り出して食べるほどの分量は無いらしい。とするとやっぱり、平べったい魚はその形上からエンガワが多く存在するということなのかもしれない。

ちなみに「エンガワ」という名前は、いわゆる家の縁側に形が似ているからだそうだ。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE