新橋_ワインバー A.te (アテ)
新橋烏森神社のあたりの小道にあるワインバー。女子率高いかんじのお店。新橋にもこんなところが。さすが、新橋はオールマイティに使える。深い。白、赤をボトルで空ける。サザエのガーリックバ
酒と旅と自然とその他もろもろ
新橋烏森神社のあたりの小道にあるワインバー。女子率高いかんじのお店。新橋にもこんなところが。さすが、新橋はオールマイティに使える。深い。白、赤をボトルで空ける。サザエのガーリックバ
築地の「きよみ」にまた行きたい!ということで、「きよみ会」とか称して同じメンバーで集合。・・のはずだったけど、仕事だの、寝ちゃっただので相次ぐ欠席により結局二人でこじんまりと開催。
八丁堀maruでビールとワイン。ここは、酒屋「宮田屋」の一部がスペインバル的なスタンディングバーになっているお店。八丁堀は社会人になって最初に勤めた会社があった場所。この地で飲
恵比寿の「田吾作」に連れていっていただいた。カウンター目の前で焼かれる焼き鳥が美味い。美味い以上に、注文してから焼いて出てくるまでがけっこう早いというのも、意外とポイント。
最終日も晴天。今回、飲みつくしたお酒たち。お昼は蕎麦を大量にゆでてみんなで食べる。水が美味しいので、普通の蕎麦でもやたらと美味い。おにぎりに、シウマイ。やっぱり晴れ
今日は晴れた!。空気が気持ちいい。ヒュッテの裏側。晴天に新緑が映える。新緑の中に、桜が咲いていたりする。川の流れの音が気持ち良い。ミズバショウ。お昼は、
毎度おなじみ小白沢ヒュッテの初入山式(?)「新緑探検隊」に参加してきました。銀山平に集合し、奥只見湖を船で渡る。通状のお客さんが乗っているような船かと思っていたら思い切り釣り船ボー
今日は更に強い雨。サンダルで国際通り周辺をウロウロしていたけれどもスカートがびしょ濡れになった。お土産屋さんに行くと、修学旅行の高校生がみっちりといて物凄くうるさいし邪魔だしで
今日の那覇は雨であった。天気が悪いので、島でなくて都会の那覇で過ごすのはやはり正解だったかもしれない。アーケードになっている市場通りをぶらぶら見て歩いたり、焼き物の店がたくさんある
朝9時50分に那覇の泊港に到着。「フェリーだいとう」を降りると、帰る道の方向に、コンテナを積んで作られたアーチが立っていた。コンテナ上陸に憧れて乗った「フェリーだいとう」。
フェリーに乗っている時に船員さん(船長さんか?)に「予定が変わって、大東島で一泊せずにその日のうちに那覇へ戻ることになった」と告げられた。通常であれば1日目:17時那覇出航
早起きしてテントを撤収して、朝8時半発のフェリーで久米島を後にする。久米島のフェリーターミナルに併設の「蛍」というスナックみたいな食堂で買ったお弁当でフェリーの中で朝ごはん。帰
今日は更に日差しが強く、物凄く暑い。朝イチの船で帰る人を港まで見送りに行った。昨日ほとんど飲んでいないから、早起きもさわやかにできた。戻ってきてから朝ごはん。朝ごはんは、大量パスタに、
この久米島のキャンプ場は、広場の下がテントスペースで、上で遊んでいる子供達のサッカーボールやフリスビーなどが落ちてくる危険な場所である。朝から夜まで子供達は元気に遊んでいて、火
午後の船で久米島へ渡る。今日はメンバーが一人入れ替え。一人は飛行機で帰っていき、石垣と西表を経由して来た一人が加わった。天気が悪いという予想に反して、晴れて暑かった。渡嘉敷フェ
朝ごはん。てびち入りおかゆ。昨日は「明日は早起きして朝日を見よう!」なんて言っていたけど、起きたら8時くらいになっていた。飲んで寝たのが2時頃だというからもっともなのだけど。少し二
今日は朝から良い天気。朝食セットを浜辺に持って行き、海を眺めながら朝ごはん。素敵だー。昨日とうってかわって眩しい日差し。海を見ていたら泳ぎたくて仕方が無くなったので、午前中から泳ぐ
民宿の入り口につながれていたヤギの赤ちゃん。人懐っこく寄って来くるので、頭を撫でさせてもらえた。超キュート。朝は5時頃目が覚めてしまった。なんだか最近早起き。今日のお天気は
朝10時発のフェリーで渡嘉敷へ渡る。那覇のフェリー乗り場「とまりん」のお弁当屋さんにて恒例の250円の格安弁当を買って朝ごはん。前まではボリューム満点だったのに盛りが少なくなったの
お昼の飛行機で雨の東京を飛び立って、夕方、那覇に到着。追ってキャンプ場で仲間と合流するのだけど私は一足先に一人で沖縄入り。今夜は泊港の近くホテルに宿泊。荷物を置いて、買い物に出