牛込柳町_ビストロかがり火_早く知りたかった素敵過ぎるワインのお店
閉店特別企画 10月31日までワイン飲み放題( スパークリング、 白 、 赤 ) 60 分 600 円 90 分 900 円こんなすばらしい企画があるというので予約して飲みに行
酒と旅と自然とその他もろもろ
sakeblog
閉店特別企画 10月31日までワイン飲み放題( スパークリング、 白 、 赤 ) 60 分 600 円 90 分 900 円こんなすばらしい企画があるというので予約して飲みに行
今日、飲みに行ったお店、「味の笛」は御徒町の老舗スーパー「吉池」の直営店の立ち飲み屋である。場所は御徒町駅のガード下らしいのだがグーグルマップで見ても駅の上に場所が記されてしまうので
大学時代の友達と急遽飲みに行くことになった。本当は今夜は大島行きの船に乗る予定だったのだが週末の雨予報に基づいて雨でキャンセルしてしまったのでそこへ降ってわいた飲み行きたいの声に乗
トンボ(富穂) に再訪。今夜は最初、鰻を食べるつもりだったのだが土用でもないのに近所の店は17時くらいでなぜかもう鰻が品切れになるほどの満員だったので代わりにするなら、ということへ
その名の通り食堂的な飲み屋なのだがともかく安い。くじらの刺身、鮪ぶつ、ホタルイカ。なんだか赤いものばっかりですが。筍のマリネは200円。ポテサラは味が無いのでソースをかけて食べ
なんとも穴場なかんじの場所にあるのだがいいかんじで気になってはいたのだけれどもなんとなく行かずにいた店だが、今回、遂に入ってみたのであった。ランチなどもやっている様子とは思って
ゴルフ場とのセットでまたもやココ・ファーム・ワイナリーにも2週連続で訪問してしまった。山の斜面を開拓した葡萄畑はよくみるとけっこうな傾斜である。こころみ学園で?ヤギが飼われてい
ネパール料理のお店。ネパール料理とインド料理の違いがよくわかっていなかったのだが、スパイスをたくさん使っていつつ、インド料理ほどカレーではない。そして食べた瞬間辛くても後引かないかんじ
「魚旬」は北陸のお魚の仲卸をしているというお店らしく、魚が美味しいということで、行ってみた。新御徒町には近いけれども御徒町からだと徒歩5分はかかる、ちょっと辺鄙なところにある。周りも飲み屋とい
渋谷の「古都弐(コトツー)」で大学の友達と飲み会。お店の選択方法は「イケメン店員がいるお店」のサイトを見ながら多数決で決めたので、どのジャンルの料理だとかお酒がどうのとかは全く考慮せずに単純に
銀座の並木通り沿いという一等地にありながら昭和的居酒屋ないいかんじのお店。通り沿いといっても、通りから少し奥まったところにあって、そこだけいきなり雰囲気が違うかんじ。とはいえやはり場所
増税前に買ったコノスル12本セットもなくなったのでまた買おうかな、と思って楽天を探している時に、スーパーでたまに買っている「ネブリナ」というワインが安く売っているのを発見した。
アサリの酒蒸しのアサリの中に、小さくて可愛いカニさんがいた!新宿三丁目で飲もうと言われたのでここを指定した鼎(かなえ)。ここは良い居酒屋だ。それにしても混んでいて、注文する
家の前のスーパーでジャケ買いしたワイン。なんといっても500円と安い。なんとなくの適当な経験則なのだが、「動物の絵のラベルのワインは美味い。」傾向があるように思っている。
武蔵小山でハシゴ酒! と思ったけど、 行く時にまさかの電車を逆に乗って、逆の終点まで行ってしまった。 おかげで1時間くらいロスしてしまい、 2軒しかハシゴできなかった。 1軒目は、フレンチビストロ
なんか、久々に「全部美味しい」お店だった。注文時に、店長?のおやじさんが、色々口上を述べるかんじだったのでうるさいかんじの店だろうか?と一瞬ひるんだが、忙しいのでそんなにかまう時間
前の会社の同期会と称した飲み会。稲庭うどんで有名な佐藤養助。銀座本店はいっぱいだったので日比谷店へ。突き出しの右手のものは、うどんを揚げたもの。この「なまはげ」焼酎、美味しかった。
恵比寿のちょっと路地に入ったところにある薬草酒のバー。いいかんじの雰囲気で入った瞬間から薬草の香りにつつまれている。一杯めは普通にマティーニで準備運動。すごく薬草っぽさが強いも
大学時代の友達との「女子会」にて「バチ割り」を飲む。氷とレモンを入れた大きなバチに焼酎をどぼどぼと注いで飲む!という、楽しい飲み方。ひしゃくですくって升で飲む、というのも楽しい
新橋DRY DOGは、高架下にいきなり現れる船を模したお洒落なお店。スーパードライ注ぎの名人がいる、ビールがとっても美味しいお店。最初に行ったら満員で入れず、他の居酒屋で飲