ゴルフ練習の後、買い出しに行く。
目を付けていた「スーパーランド」。
ツイッターを見ると毎日色んな漁港から鮮魚を入荷している様子で楽しそう。そしてこのスーパーは、この辺りの高校出身のN雲さんの先輩の実家なのだそうだ。
ということで期待を膨らませて行ってみたのだけど、思ったよりも品揃えが普通であった。。もっと鮮魚がどどーん!と並んでるかと思ったんだけどな。
とはいえ腹ペコ状態なので沢山買い込んで、一旦キャンプ場へ戻る。
そして途中の道で見かけた「魚平商店」という魚屋を見に行ってみることにした。
S尾さんとSカさんは、りつりんと共にキャンプ場に残ってお昼ご飯の準備をしておいてくれるという。
「魚平商店」。
これこれ!こーゆうのを期待していたのですよ。
謎のでっかくて丸くて黒い魚。
お店のおじさんに聞くと「カツオ」だと言う。
カツオといってもこれは「縞カツオ」という種類で、いわゆるカツオとは別の種類で、白身の魚らしい。
食べてみたいけど、でっかすぎる。
買いたい欲が沸き上がるけど、すでにスーパーランドで食料を買いすぎていたので、魚平商店では買い物は抑えぎみにしておく。
味見も兼ねてアジの開きと、マグロの刺身と、マグロのカマを買った。
マグロのカマはスーパーでも買ったのに、「でかい。安い」とか言ってまた買ってしまった。。
もう一つ気になっていた魚屋へ行ってみる。こちらは小さな店舗。
魚が泳いでいる水槽には「ペットです」と書かれていた。タカノハダイとかいた。
その下にいるヒラメを見たら、ものすごく大きくてびっくり。まさに座布団サイズというかんじ。
このお店では、なめろうと、ハマグリ(6個1000円)を買って行った。
桜の開花はまだちらほら。
暖かいから今日、明日でもう少し咲くかも。
お昼ご飯はすぐにできるので、焼きそば。
横でハマグリも焼く。
Sカさんが教えてくれた焼きそばの焼き方で焼いたら、べちゃべちゃしなくて美味しく焼けた!。
そのコツとは、焼く前にそばを電子レンジで軽くチンして(キャンプ場ではできないけど)、ソース粉をまぶしてから、焼くのだそう。
それだけなのだけど、確かにべちゃべちゃしなくてパリパリの食感で、とっても美味しい。この方法は今後、家でも取り入れていきたい。
ハマグリはものすごく味があって醤油かけたら味が濃すぎたほど。
すぐできそうということで、ピザも買ってきた。
一つは「超激辛 危険 デンジャーピザ」と書いてある!
ピザはダッチオーブンに入れて焼く。サイズがぴったり。
さすがオーブンというだけあっていいかんじに焼けた。
超激辛ピザは、ものすごーーーく辛かった。デンジャーな辛さ。
しばらく口が痛い。
そこでヨーグルトを食べたら収まった。インドのラッシーみたいなもんだな。
火が着いた軍手が、いつまでもいつまでも燃え続ける。
燃えやすい素材なんだろうか。。危険。
マグロの刺身。
美味しいんだけど、ちょっと水っぽかったかも。
スーパーでやたらとアヒージョの材料を買いすぎたので、今日のメインディッシュはアヒージョづくしとなる。
まずはアヒージョの具が一式パックになっていた「牡蠣とブロッコリーのアヒージョ」プラス葱。
スーパーで買ったカマは、ダッチオーブンで焼いてみたところ、ものすごーく上手く焼けた。
ホクホクちょうど良い焼き具合でとても美味しい。
アヒージョはホタルイカと菜の花の春バージョンになっています。
アジの干物は脂がのっていて美味しかった。帰りに買っていこうと思う。
トムヤムクン。
寒くなってきたので、辛いスープは温まっていいわ。
けっこう飲んだようで、私は夜寝る前に、ワインの空瓶にお湯を入れた湯たんぽをつくってもらって、タオルでくるんで持って行こうとしたところで地面に落とし、
「りつりん、ごめんねー!!。りつりんー!ごめんね。ごめんね。」
と、りつりんを地面に落としたと思って謝りまくっていたらしい。
すでに相方のテントで寝ていた本物のりつりんは、その声を聞きつけて、やってきたので私のテントでゆたんぽりつりんと共に一緒に寝た。
———————————–
犬連れゴルフ&キャンプ2020年3月
1日目_1_やすらぎの森キャンプ場と犬連れ可のゴルフ練習場
1日目_2_買い物と食事
2日目_1_ABCいすみゴルフコース
2日目_2_ABCいすみゴルフコース_食事_ミートソース
2日目_3_晩餐
3日目_食材を食べ尽くす朝食
コメント