大島2016年6月_1日目_初夜釣りの予想外の成果
今年4回目の島は、大島へ。夏のシーズンに向けて橘丸のメンテ中なのか、大島航路の大型船が運休中なので、今回の大島行きは、往復ジェット船で行く。(さるびあ丸は八丈島航路の方に変更してい
酒と旅と自然とその他もろもろ
今年4回目の島は、大島へ。夏のシーズンに向けて橘丸のメンテ中なのか、大島航路の大型船が運休中なので、今回の大島行きは、往復ジェット船で行く。(さるびあ丸は八丈島航路の方に変更してい
今日は帰る日だ。朝4時に起きて、最後の釣りに行く。夜中に、近くで若者たちの声がするので目が覚めたのだが。その時に「地べたにシュラフで大丈夫かな」と言っているのが聞こえたのだが。
朝3時半頃に起きて夜釣りに行く。すでに数人が釣りをしている。でも釣れてるかどうかは?用意をしているうちに日が昇ってきてしまった。今日は八丈富士がくっきりと見える。海も凪だ。
朝起きると、雨はほぼやんでいるかな、と思ったのだが。しばらくすると雨風がものすごく強くなってきた。昨夜の時点で「明日到着の船は欠航になります」と町内放送が流れていたのだけど確か
8時50分に八丈島の底土港に到着。歩いてキャンプ場まで行く。キャンプ場までは空身で歩けば10分くらいと近いのだが荷物が重いし、暑いのでけっこう辛い。ホント、さすが南の島とい
GWの後半は八丈島へ!竹芝桟橋へ行くまでの電車の乗継が非常にスムーズで乗り換え時にお弁当を買ってホームに着いた途端に電車が来たり。その後の乗継もすべてジャストタイムで電車が到着していた
紫塚ゴルフ倶楽部から30分ほどで宮原青少年野外活動広場に到着。桜が咲いてるかも、と期待していたけどすっかり葉桜になっていた。川を望む位置に設営。キャンプ場最寄のスー
昨日、防災式根島で放送していた通り、未明には雨が降っていた。しかも、ものすごい暴風雨。雨風の音で一度起きてしまった位。起きたら雨も上がっていたので、良かった。でも寒い。
朝は6時くらいに目が覚めた。おじさんたちはすでに起きて一風呂あびてきたようだ。歩いて温泉に行く。キャンプ場の前の海は、温泉がわいてるそうなので入ると暖かい、とフジイレンタカ
式根島には9:25に到着。外は雨だ。到着するとすぐにフジイレンタカーさんが迎えに来てくれていたので冷凍車のような車に荷物を積み込む。前回同様にKガイさんが同乗して、先に
いよいよ今年のキャンプを開始!22時竹芝発のさるびあ丸に乗って出発。昼間は風が強かったので大丈夫かしら、と心配したけど問題なかった。(でも条件付き出港だったけど)今回の出場
今週は大島に行く大型船が運休なので、島ではなくて、三崎で釣りをします。城ケ島の、入りやすい磯にて釣って見る。磯といえどもかなり平らなので、ファミリーでも安心な釣り場である。
5時起床。まだ真っ暗。そして他のキャンパーは誰も起きていない。昨日の夜に仕込んでおいたメジナのアラ汁とおにぎりを炭火で温める。アラ汁には近くで摘んできた明日葉の葉っぱをたっぷり
船が着いた錆ヶ浜港から送迎の車に乗って20分ほどで坪田地区にあるコスモレンタカーに到着。そこで車を借りていく。釣り用車を予約したのだが、乗った車には「釣り禁止車」と書かれていた。ど
今回の三宅島へは、船の交換によりいつもと違って22:30発のさるびあ丸に乗って行く。行きの電車を間違えて乗ってしまったので竹芝に到着したのが22時頃になってしまった。そしてチケット
今日も5時半くらいに起きて、温泉に入りに行く。手前の温泉はまだ温度管理をしてないからか朝はものすごく熱くて入れないので奥のぬるい温泉に入る。でもぬるいから長く入れて良い。
式根島2015秋_2日目_大漁ムロアジづくし日が昇る前の朝5時10分に起床。温泉へ行く。温泉で朝日を見ようと思ったけど、雲っていたのでお日様は見えなかった。でも朝風呂は
9:05式根島に到着。式根島にはバスもタクシーも無いのだが島の真逆の港からキャンプ場まででも徒歩20分くらいと小さい島なのでレンタカーを借りるほどでもないが、荷物を持って歩くの
3連休なので式根島へ。夏の時よりも早い22時の出発だけど横浜に寄って行くので、到着時刻は遅いのだ。今回は夏の時にはくぐらなかったベイブリッジをくぐる。甲板は割と空いている。
ゴルフの後、立場川キャンプ場へ。先に、キャンプ場から車で10分ほどのところにあるたてしな自由農園で買い物をしてから行った。キャンプ場の受付をすると、管理人さんが「こんなに寒いの